Quantcast
Channel: NUCB Undergraduate School
Viewing all 1340 articles
Browse latest View live

学内合同会社説明会が盛大に始まりました

$
0
0

本日は、時折り雪が舞い散る寒い寒い一日でした。名古屋圏には珍しい3月のこの日も日進キャンパスでは、合同会社説明会を開催。会場は、学生たちの熱気であふれていました。

一度にたくさんの企業の情報収集ができるのが合同説明会の最大のメリットです。上場企業はもちろんのことニッチな業界でトップシェアをもつ企業、卒業生が活躍してる企業など、8日間に渡る期間中、過去最多の計192の企業、団体からご参加いただきます。学生達は、納得内定ゼミ就職研修会でこの一年間、就職活動の準備を進めてきました。また、入学直後からのアクティブラーニングや海外留学プログラムでの学び、さらに建学の精神である『フロンティアスピリット』で培った自信を胸に、いよいよ実社会に出向いていくのです。

今年の就職活動も短期決戦が予想されています。初夏には、納得内定を獲得した名古屋商科大学生の笑顔で溢れていることでしょう。そんな笑顔に出会えることが今から楽しみでなりません。

キャリアサポートセンターからのメッセージ

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。
学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、名古屋商科大学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。
詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。



Hot Money and Cross-Section of Stock Returns during the Global Financial Crisis

アノマリーを活用しているのは機関投資家か、それとも個人投資家か?日本の株式市場における検証

経営学部・就職内定|阪和興業株式会社

$
0
0

経営学部・愛知県・小牧高校出身

この度、国内トップクラスの商社である阪和興業株式会社に納得内定した、経営学部・山本浩嗣さん(愛知県・小牧高校出身)にインタビューを行いました。喜びの声をお届けします。

名古屋商科大学に進学した理由を教えてください

就職率99.1%という圧倒的就職率の高さにとても魅力に感じて進学を決めました。また調べていく中で、ユニークな留学プログラムや奨学金制度が充実しているという点も名古屋商科大学に進学を決めた理由のひとつです。

大学4年間の中で特に力を入れたことを教えて下さい

資格取得です。名古屋商科大学の資格講座では、『一発合格』という目標を掲げています。ゴールが明確であったからこそ、目標に向かって突き進むことができました。資格講座では、勉強をする環境が整っています。講師やサポーターが、疑問点や理解しづらい箇所もわかるまで親身になって教えていただけるので、時間を有効に活用することができ、スムーズに勉強に打ち込むことができました。

名古屋商科大学の学生で良かったと思う点を教えてください

名古屋商科大学の講義は、プレゼンテーションやアクティブラーニングが取り入れられています。その環境に身を置いたおかげで就職活動における面接試験やグループディスカッションでは、臆せず自分の意思を示すことができました。自分も初めから意思を伝えることが得意であった訳ではなく、名古屋商科大学の学生生活の中で克服し、納得内定に繋がりました。

キャリアサポートセンターからのメッセージ

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。
学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、名古屋商科大学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。
詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。


本当にわかる債券と金利

$
0
0
本当にわかる債券と金利

本当にわかる債券と金利

 債券と金利に大きな関心が集まっている 2012年に発足した第二次安倍内閣はデフレからの脱却を志向し、黒田日銀総裁の元で“異次元の金融緩和"が実施されるなか、日銀による長期国債の買入れ、マイナス金利の導入といったキーワードが連日報道されるなど「債券と金利」にかつてないほどの注目が集まっている。債券や金利のしくみや現状を理解することは、いまやビジネスを進めるうえで不可欠なスキル。
 債券と金利のしくみからプロのトレード術まで、すべてがわかる本 債券や金利は金融機関のなかでもエリート部門が扱う分野で、理解するためのハードルが非常に高いといわれるなか、本書は債券と金利のしくみ、日本の現状、債券の歴史と世界各国の債券事情などについてやさしく解説するとともに、これまでほとんど一般向けに解説されることがなかったプロの債券トレード術について解説するなど、債券と金利に関わるすべてをがわかる一冊。
 豊富な経験に基づいた解説は、「テーマの広さ、内容の深さ、実践的な切り口」の三拍子が揃った内容となっていることが特徴。「債券と金利」を学ぶために必須の教科書。


ギャップイヤープログラムの説明会が行われました

$
0
0

3月11日(土)、名古屋キャンパスにて新入生とその保護者様を対象にギャップイヤープログラムの説明会が行われました。32名の新入生・及び保護者の皆様にご来場いただき、大変盛況な会となりました。説明会では職員による説明の他、実際にプログラムに参加した先輩の体験談発表もあり、新入生の皆様には実際に参加する時の具体的なイメージを持っていただけたかと思います。

ギャップイヤープログラムとは、約70日間をかけて各自が設定した研究テーマと計画に基づき、学生が単独でヨーロッパを巡るプログラムです。世界を自分の目で実際に見ることで、世界の現状を肌で実感し、自分ができることやこれから学修すべきことに気づくことができます。プログラムを終えた学生はみなさん、国際的視野や行動力、コミュニケーション能力などを身につけて帰ってきてくれます。

名古屋商科大学には「人生を大きく変える海外プログラム」が豊富にあり、多くの学生を海外に送り出しています。

海外プログラムに関する詳細はコチラ


商学部・就職内定|大和ハウス工業株式会社

$
0
0

商学部・三重県・四日市高校出身

この度、工業化住宅のパイオニアで、住宅・建設業界の最大手である大和ハウス株式会社に納得内定した、商学部・田中 勇希さん(三重県・四日市高校出身)にインタビューを行いました。喜びの声をお届けします。

名古屋商科大学に進学した理由を教えてください

名古屋商科大学では、講義内容・教育手法の改善、など学生生活のあらゆる場面で学生の視点による大学運営をされている点に魅力を感じています。さらに就職支援制度が充実しているという点も名古屋商科大学に進学を決めた理由のひとつです。

名古屋商科大学で学ぶことのメリットは何だと思いますか?

就職支援が充実している点が最大のメリットだと思います。3年次には、納得内定ゼミを始め、業界セミナーやOB・OG交流会が開催されます。自己分析する機会を多く設けていただけるので、自身の将来像を明確にした上で就職活動を行うことができます。面接の練習やエントリーシートの添削も、キャリアサポートセンターのスタッフが快く応じてくれた為、他の学生と第一印象で差別化を図ることができたと感じています。

就職活動時に心掛けたことを教えてください

自分を見失わないことが何よりも大切な事だと思います。就職活動は、初めて体験することなので全てが思い通りにならないのは仕方がない。投資の格言で『人の行く裏に道あり花の山』という言葉があるように他人や情報に流されることなく、自分の信念を貫くことが良い結果につながるはずだと考えて就活していました。

キャリアサポートセンターからのメッセージ

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。
学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、名古屋商科大学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。
詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。


商学部・就職内定|イオンリテール株式会社

$
0
0

商学部・愛知県・名電高校出身

世界13カ国、約300社に広がるイオングループの中核事業会社として、全国の『イオン』を経営している、イオンリテール株式会社。同社は、本学と産学連携協定を結んでいます。昨年12月には『イオンモール長久手店のオープニングイベントとして「FAMILY FESTIVAL〜大学生が描く未来予想図〜」を開催しました。
この度、イオンリテール(株)に納得内定した商学部・齋藤 亮太(愛知県・名電高校出身)にインタビューを行いました。

名古屋商科大学に進学した理由を教えてください。

仕事が充実していて楽しいという父親の話の影響を受けて、自分も社会人になった際は、仕事を楽しくやりたいと思うようになりました。様々な大学を調べていく中で、名古屋商科大学は、就職活動に対して手厚くサポートしてくれる他、留学支援や資格対策にも力を入れており、さらにクラブ活動も活発ということがわかり、進学を決めました。

大学4年間の中で特に力を入れたことを教えてください

私は、吹奏楽部に所属しており、演奏技術向上と演奏会の集客改善に力を入れてきました。
1年間の集大成である定期演奏会の集客が例年に比べて非常に悪く、入部初年度の私にとって納得できるものではありませんでした。このことがきっかけで私は、より多くの方に演奏を聞いてもらいたいと強く思うようになりました。大学2年次からは、部活の幹部として定期演奏会をより良いものにするために、部員1人ひとりの演奏技術を高めるために、互いに欠点を指摘し合うなど、意見交換の場を積極的に設けました。また、定期演奏会の運営費である協賛金収集活動を積極的に行い、定期演奏会の開催をアピールしました。その甲斐あって3年次からは、定期演奏会の会場を愛知県芸術劇場に移すことができ、問題としていた集客の面も改善することができました。私は部活動の仕事を通して、目標を達成するために前向きな姿勢で周りの人を巻き込んでいくことの重要性を学びました。

名古屋商科大学で学ぶことのメリットは何だと思いますか?

講義にアクティブラーニングを活用して、実社会の場で学ぶことができるのがメリットだと思います。昨年12月には、イオンモール長久手店のオープニングセレモニーとして地域活性化イベントを開催しました。ご来店の皆さまに楽しみながら地域の魅力について触れて頂ける企画を運営しました。当日は、多くの方に参加いただき、大成功に終わりました。
座学ではなかなか定着しにく知識も、グループ学修やディスカッションを活用するアクティブラーニングだからこそ、知識が定着する勉強だと感じました。

キャリアサポートセンターからのメッセージ

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。
学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、名古屋商科大学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。
詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。



商学部・資格合格|税理士

$
0
0

商学部・静岡県・富士宮北高校出身

名古屋商科大学の学部大学院一貫教育で実施している「税理士・公認会計士コース」。週2回、日進キャンパスにおいて専門講師から徹底的に学んでいます。今回は、この度の税理士試験で『簿記論』に合格し、この春より、本学大学院に進学する商学部の宇佐美 朱音さんにインタビューしました

名古屋商科大学に進学した理由を教えてください。

自己成長できる大学という点が一番の決め手となりました。名古屋商科大学では、学生支援が多岐に渡り充実しています。頑張ろうとする意志のある学生に対して、チャレンジできる環境が整っており、自己成長ができると思い進学を決めました。

税理士・公認会計士コースの学びの面でよかった点を教えてください。

最も魅力に感じている点は、勉強する環境が整っている点です。税理士・公認会計士コースでは、同じ目標を持った仲間がいるだけでなく、サポーター制度が用いられています。過去に資格取得した先輩がマンツーマンで後輩をサポートしてくれるのもこのコースの魅力の一つだと思います。先輩と後輩の繋がりが強いので、勉強だけでなく時には、プライベートや就職活動の相談もできるので、メンタル面にも大きな支えとなりました。

名古屋商科大学で学ぶことの強みは何だと思いますか?

「入学してから成長する、学生の伸び率の高い大学」だと思っています。アクティブラーニングやグループディスカッションなどの自己発信型の授業を多く取り入れているなど、バラエティに富んだプログラムが充実しています。

「チャレンジしたいと思ったらすぐにチャレンジできる環境が整っている」ことにとても魅力を感じています。

最大3科目、税理士試験科目が免除

税理士試験は通常、全11科目中5科目の合格が必要です。一方で、名古屋商科大学大学院に進学した場合は、会計ファイナンスコースまたは会計コース修了で1科目、税法学コース修了で2科目の試験免除申請が可能です。両コースを修了してダブルマスターを取得すると、最短3年で3科目が免除され税理士への最短経路となります。

税理士養成プログラム(世界9位、アジア1位)

名古屋商科大学大学院の税理士要請プログラムでは、ケースメソッドを採用し企業経営における課題解決スキルを養成します。税理士試験3科目が免除となり、税務・会計のプロとして、顧客の経営課題に的確なアドバイスができ、経営者のパートナーから「選ばれ続ける」税理士を育成します。


新4年生を対象に就職ガイダンスを開催

$
0
0

先日、納得内定を叶えた4年生が希望に満ちた表情で卒業したのは、わずか3日前。余韻が残る今日この頃ですが、本日、新4年生を対象にした就職ガイダンスを開催しました。就職活動が解禁となり約1ヶ月。就活生は、エントリーシートの作成、企業説明会や合同説明会など就職活動の真っ最中です。本日2回開催したガイダンスは、立ち見がでるほど学生たちの関心の高く、就職活動における意識の高さが伺えました。

「就職に強い大学」名古屋商科大学では、今年度も就職希望者に対する就職率100%を目指し、学生、職員、教員の三位一体で臨みます。就活生に対して、本学オリジナルデータベース『学生カルテ』を駆使し、個別支援を展開。入学時から蓄積されたデータのもと徹底した個別支援で、一人ひとりの希望と適性にあった求人を紹介し、納得内定獲得に向けサポートしていきます。

1年後、きっとまた希望に満ちた卒業生で溢れていることでしょう。

キャリアサポートセンターからのメッセージ

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。
学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、名古屋商科大学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。
詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。


国際ボランティアでの経験が活きた語学留学

$
0
0

富山県 滑川高校出身

名古屋商科大学の留学プログラムには、イギリスのマンチェスター大学もしくは中国の北京外国語大学で、語学留学をするフロンティア・スピリット・プログラムがあります。
今回はイギリスのマンチェスター大学で語学留学を
経験した学生にインタビューしました。

プログラムのスケジュールを教えてください。

9月12日  イギリスマンチェスター到着。
9月14日  留学手続きのため、留学先のマンチェスター大学へ初めて通学
9月21日頃 講義開始。
10月16日 留学先の仲間とロンドン旅行。
11月5日  中間リーディングテスト
11月30日 講義終了、定期試験に臨む
12月11日 先生、スタッフ、クラスメイト全員でクリスマスパーティー
12月15日 帰国

今回のプログラムに参加した理由と目的を教えてください。

1年次に参加した国際ボランティアで、語学力の重要性に改めて気づいたことが大きな動機となりました。ボランティア中は日常的な会話は何とかできましたが、イギリスでの語学留学を経験して、外国人ともっと深い話を対等にできるようになることが目的でした。

今回のプログラムで一番自分のためになったことを教えてください。

海外のクラスメイトの積極性に驚きつつも、見習わないといけないと思いました。間違えを恐れずに堂々としている姿勢には、感銘を受けました。私は彼らのように積極的になるため、帰国後には授業で積極的に
発言することを心がけています。

今回の体験を通じて得た、今後の目標を教えてください。

今回私は自分の語学力の向上だけではなく、現地ではどのような語学教育がなされているかを知ることも
目的にしていました。今回の経験をもとに、今後の日本の言語教育のあり方を考え、卒業論文の研究課題
でもある言語教育につなげたいと思います。

名古屋商科大学で学ぶことのメリットは何だと思いますか?

名古屋商科大学はビジネスだけに留まらず、語学にもかなり力を入れています。海外に行きたい!と思う学生を全面からサポートしてくれる制度とスタッフがいることが強みだと思います。目標を持って国際プログラムに取り組めば、多くのことを得ることができると思います。

フロンティア・スピリット・プログラム

イギリスのマンチェスター大学もしくは中国の北京外国語大学でのスクーリング(語学学習)に加え、現地企業でのインターンシップ(就業体験)または自主旅行を組み合わせたユニークなプログラムで、ビジネスで使える実践的な語学力の修得をめざします。また、様々な困難、多くの人々との出会い、貴重な異文化体験を通して、本学の建学精神である「フロンティア・スピリット」や真の国際感覚を育みます。


経済学部・就職内定|三菱UFJ不動産販売(株)

$
0
0

経済学部・富山県・富山西高校出身

この度、三菱UFJ不動産販売(株)に納得内定した、経済学部・馬渡亮平さん(富山県・富山西高校出身)にインタビューを行いました。喜びの声をお伝えします。

名古屋商科大学への進学理由は?

大学では経済、経営などのビジネスを専門的に学びたいと思い、大学選びをしていたところ、『就職に強い大学、名古屋商科大学』が目にとまり、受験、進学しました。広大なキャンパスは、学ぶ環境には最適です。企業出身の先生が多く、実例を交えて講義をされるので、たいへん面白いし、分かり易いです。また、アクティブラーニングに代表されるように実践的な講義が多いのも魅力の一つです。さらに、下宿生活で生活費を補うためアルバイトが必須だったのですが、愛知県ですので自分にあったアルバイト先が確保し易かったです。

名古屋商科大学の学生生活で一番の思い出は?

大学生だからこそ、十分な時間があると考え、資格取得に力を注ぎました。その時間を活かすため、国家資格である宅地建物取引士と日商簿記を選びました。もちろん合格に至ったのは、名古屋商科大学での資格対策講座のおかげです。講師は試験対策に的を絞った解説で、たいへん分かり易く、質問にも気軽に応じてくれました。学内外で、勉強し易い環境が整っていたため、一日2時間の自習も、誘惑にとらわれることなく継続できました。

未来の名商大生へ!大学選びのアドバイス

社会人になるためのモラトリアムである大学生活。この人生で一番自由であり、可能性に溢れた4年間をどこで、何を、どのように学ぶかによって、4年後が大きく変わってきます。私が、資格取得も順調に成し遂げ、希望の大手不動産会社に入社できたのは、名古屋商科大学での学びだからこそ実現できたことです。

結果が出る大学、名古屋商科大学で、あなたの将来の基礎を築いてみませんか?

就職率99.1%!! なぜ、名古屋商科大学は就職に強いのか?

名古屋商科大学の就職支援は、学生一人ひとりが明確な将来の目標を見つけ、そこへ到達するために必要なコミュニケーションや適切な知識、豊かで国際的な経験と自分を知る機会を提供し、共に歩むことだと考えます。

学生の売り手市場と呼ばれる昨今の就職環境において、本学のキャリアサポートセンターが学生に求めるのは、単なる内定ではなく、「納得内定」です。希望する業界、職種への就職が叶えられるよう、教員、職員はもちろんあらゆる支援企業が一体となり、入学初年度から学生一人ひとりをとことんまで教育、サポートいたします。

詳しくは、「就職に強い大学、名古屋商科大学」をご覧ください。


4月開催 大学説明会情報《名古屋》

$
0
0

名古屋キャンパスにて4月に開催する大学説明会のご案内です。名古屋と日進の両キャンパスを対象とした説明会です。両キャンパスの概要説明、体験授業、在学生体験談、個別相談やキャンパス見学を実施いたします。
大学説明会に早期から参加することで、じっくりと大学選びをすることができます。みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

★ 日 時 4/22(土)、4/29(土)
      いずれも11:00〜12:30(受付10:40〜)
★ 場 所 名古屋キャンパス 伏見ビル
★ 要予約

ご予約と詳細

受験希望の方、特に都心型コース希望の方には特色をよく理解した上で受験、入学していただくために、説明会の参加をおすすめしております。都心型コースすべての試験で課される面接のポイントもお伝えいたします。ご都合が合わない方は平日の学校後など、名古屋キャンパス伏見ビルにて個別相談も受け付けておりますのでお気軽にお申し付けください。
当日はスタッフによる個別相談も承りますので、学生生活や奨学金など気になる点は何でもご相談ください。ご家族やお友達をお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

都心型コースとは?

都心型コースは、学生が能動的に授業に参加するアクティブラーニングによって、ビジネスを体系的に学ぶコースです。実際の企業で起こった事例(ケース)を使って、実際にビジネスの現場で起きている課題について、各自が予習をします。その知識をもとにグループセッションやクラスディスカッションを通じてビジネスの経営課題解決していきます。学生間でのディスカッションを通じて、一人では思いつかなかった視点や考え方に気づくことのできる有意義な学習です。


平成28年度ティーチング・アウォードおよびリサーチ・アウォード表彰式が行われました

$
0
0

名古屋商科大学では毎年、教育や研究で活躍した教員に対して2つの表彰を行っています。
教育分野では、授業調査において極めて高い評価を得て他の教員の模範となった教員を対象にティーチング・アウォードを授与しています。
また研究分野では、研究活動において極めて高い業績を発表した教員を対象にリサーチ・アウォードを授与しています。

平成28年度は、各アウォードにおいて厳正な審査を実施した結果、下記の先生方が選ばれました。
オープンキャンパスや説明会などでも、アウォード受賞の先生方の授業を実際に体験できる機会がありますので、ぜひともお気軽にご参加ください。

Outstanding Teaching Award

名古屋商科大学ビジネススクール

名古屋商科大学

Teaching Award

名古屋商科大学ビジネススクール

名古屋商科大学

Outstanding Research Award

Research Award


科研費研究の紹介 Vol.4 ~経済学部 吉田真吾 先生~

$
0
0

名古屋商科大学では科研費を取得して研究活動を行っている教員を取材し、その研究内容を公開します。今回はその第4弾です。

教員・研究者の紹介

吉田真吾 先生

経済学部 専任講師 吉田真吾 先生

  • 2013年4月 名古屋商科大学着任
  • 2010年4月 日本学術振興会特別研究員(PD)着任
  • 2010年3月 慶應義塾大学大学院法学研究科修了(博士(法学))

専門は国際政治、安全保障、日本外交。特に、日本とアメリカの間の安全保障関係、いわゆる日米同盟に関心を持っています。その歴史的展開を解明するのに不可欠な資史料を収集するため、夏や春の長期休暇期間は、東京やワシントンの公文書館、さらには全米各地の大統領図書館などを回っています。事の性質上、扱う文書の多くは「極秘(Top Secret)」や「秘(Secret)」と指定された機密文書です。

研究のテーマ

研究課題名「日米防衛協力の起源と展開:1970年代から80年代を中心に」

この研究では、自衛隊と米軍の間の協力、いわゆる日米防衛協力を検討しています。現在も連綿と続く日米防衛協力ですが、その起源は今からおよそ30年前の1970年代後半から80年代前半にかけての時期にあります。新聞やテレビなどでしばしば聞かれる「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」は、1978年に初めて策定されたものです。また、ミサイル防衛に用いられるイージス艦や、現在も最前線に立つF-15戦闘機やP-3C対潜哨戒機など、日米防衛協力を支える自衛隊と米軍の共通装備も、この時期に導入されました。この研究では、日米両国の外交・防衛関係の文書を丹念に読み解き、防衛協力がなぜ、どのように始まり、進んだのかを解明しています。

研究成果の普及

近年、北朝鮮の核開発や中国の海洋進出、米国の内向き傾向といった問題への対応をめぐり、日米同盟に関する論議が盛んになっています。そこでは多くのことが新しい問題・対策とされがちですが、歴史をひも解くと類似した事象は少なくありません。現在や将来の日米同盟を考えるに際しては、その歴史を振り返ることも不可欠ではないでしょうか。このような問題意識に基づき、単行本や論文、新聞などで研究成果を発表しています。

実際の講義への応用

「国際政治」や「安全保障」「日本外交」というと、「自分には関係のない遠い世界の話」と思われがちです。そのため、「国際社会論」や「国際安全保障」「日本外交論」の科目にでは、各回の講義の冒頭で、これから学修する内容がいかにして現在の世界や日常生活とつながっているかを伝えるようにしています。その上で、研究で得られた最新の知見を用いながら、様々な国際政治現象の原因と結果、展開を学生と共に考えています。

科研費とは

科学研究費補助金は全ての研究分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」を発展させることを目的とする研究助成金です。助成金は、相互審査(ピア・レビュー)を経て、独創的・先駆的な研究と認められた事業のみが採択されます。名古屋商科大学では科研費による研究テーマや実績について広く公表していきます。

科研費

科研費ロゴ



「都心型コース」新入生オリエンテーション開催!

$
0
0

やわらかな日ざしが心地よく感じられる季節になりました。名古屋キャンパス伏見ビルでは、都心型コース入学者対象のオリエンテーションを3/23(木)・24(金)の二日間に渡り開催いたしました。

1日目は4年間ともに学ぶ仲間とお互いの自己紹介から始まり、学生生活や学修についての必要事項について、各スタッフより説明がありました。これからの学生生活を有意義に過ごすために、何に気をつければ良いかなど、入学者の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。
入学者全員の初顔合わせでしたが、アイスブレイクや丸の内タワーでのランチビュッフェを通し、徐々に打ち解け談笑している姿を目にすることができました。学生同士和気あいあいとした雰囲気で、1日目のオリエンテーションを閉会いたしました。
休憩中や閉会後は在学生スタッフにわからない点を質問する入学者の姿が各所で見られ、本学の教育方針でもある、師弟同行の精神を感じることができました。

2日目のオリエンテーションでは、都心型コースの真髄とも言えるアクティブラーニングのケースメソッドの予習方法や、学修の進め方について、商学部学部長小野裕二教授の体験授業と、都心型コース新2年生からの発表を交えながら説明がありました。4月から始まる講義の予習の仕方や講義への臨み方などの在学生の経験談を、メモを取りながら話を聞き進めていきました。
ランチタイムには経営学部学部長の栗本博行教授より「合格を勝ち取った者として4年間互いに切磋琢磨してほしい」と激励の言葉を頂戴し、さらに大学生活を充実したものになるよう志を心に刻みました。
その後1年次に国際ボランティアや海外インターンシップに挑戦した都心型コース新2年生の体験談発表では、将来を見据え熱心に聞き入っている入学者の皆さんの姿が印象的でした。

閉会する頃には自然と仲間たちとの距離も縮まり、これから始まる大学生活に胸を躍らせながら2日間のオリエンテーションが幕を閉じました。
2016年度に新設された都心型コースでは、これまで1学年しか在籍していませんでしたが、今春からは2学年に増えます。ますます賑やかになる都心型コースの今後が楽しみです。


THE世界大学ランキング日本版にて愛知県私立文系3位

$
0
0

世界大学ランキングとして国際的に名高い「THE(Times Higher Education ranking)」の日本版が2017年3月30日に発表され、本学は愛知県内の私大文系の中では3位(全国TOP121-130位)にランキングされました。このランキングはこれまで見えにくかった日本の大学における「教育力」に焦点を当てたもので、改めて本学の教育の質が高く評価された結果となりました。

「THE 世界大学ランキング 日本版」は、「教育リソース」「教育満足度」「教育成果」「国際性」という4ピラー(分野)と11メトリクス(項目)で構成され、大学の教育力を総合的に評価。 各メトリクスは、学生数などの大学入力情報、競争的資金の獲得数などの引用情報、高校の教員・高等教育機関研究者・企業の人事担当者からの評判調査情報をもとに算出されています。国内の偏差値による大学評価から、世界的な評価の仕方へと転換する大きなランキングとして、今回初めて発表されたものになります。

THE 世界大学ランキング 日本版の詳細

主な項目別ランキング

すべて英語で行われる授業の割合#全国5
アクティブラーニング授業の割合#全国27
国際性#全国28
教育満足度#全国67


アクティブラーニングによる講義の成績評価方法

$
0
0

大学の成績評価方法といえば、講義最終日に行われるテストやレポートの点数で、90点以上ならS、80点以上ならA・・・、というようにつけられることが一般的な認識かと思います。しかし都心型コースではテストが行われません。では一体どのように成績をつけているのでしょうか?

都心型コースでは「授業貢献度」と呼ばれるものによって成績がつけられます。「授業貢献度」とは、読んで字の如く「自分がどれくらい授業に貢献できたか」というものです。具体的にいうと、問いに対して的確な発言したり、講義を大きく展開させる内容や、新たな視点を発表した学生の評価は高くなります。発言回数が多かったからといって、評価が高くなるわけではありません。

一方授業貢献度が低いというのは、講義に参加していないことが挙げられます。極端な話、毎回講義に出席していてもじっと座っているだけでは、評価の対象にならないということです。
授業貢献度による成績評価が可能なのは、長年本学大学院でアクティブラーニングによる講義を行ってきた経験豊かな教員たちが、都心型コースでも教鞭を執っているからです。

クラスメイトは良き仲間であり、ライバル。学生たちはいろいろな引き出しを持って講義に臨んでいます。この関係性も互いを切磋琢磨する上で非常に有効になっています。


楽天銀行の大学専用学費ローン

$
0
0

楽天銀行と提携した教育ローンの概要

  • お手続きは、インターネットより24時間お申込可能です。
  • 原則、お申込の翌営業日に審査結果のご連絡をいたします。お申込みから融資まで最短で2営業日で完了します。
  • 入学予定者の方は、ご利用額は入学時納付金(入学金を含む)でお申込いただきます。
  • 納付金は、直接大学に振込されます。
  • 繰上返済も諸費用無料で電話で手続きができます。 

利用対象者

本学に入学・在学する学生と生計を一にする親族の方、または学生ご本人さまで安定した収入のある方

利用金額

10万円以上500万円以下(1円単位)

利用可能な学費

入学金・授業料・教材費など大学へ納付する学納金

利率

固定と変動どちらかをご選択いただけます。

固定金利:年3.5%
変動金利:年2.794%(2017年4月時点の適用金利。最新の変動金利は下記リンクの銀行WEBサイトでご確認ください)

返済方法

ご指定口座からの自動振替
※楽天銀行の口座を開設していただく必要はございません。

必要書類

本人確認書類/収入証明書類」/その他書類(学費納付書や学生証の写しなど)
※ご契約時の必要書類はスマートフォンアプリを利用して瞬時に送付が可能です。面倒な来店は不要で、
すべてのお申込み手続きがWebで完結します。

申込の流れ

1. 下記リンクより「楽天銀行 大学専用教育ローン」のWebサイトへ移動し、提携校コードと
  申込コードを入力のうえお申込いただきます。
      ↓
2. 楽天銀行からメールで審査結果をご連絡します。
      ↓
3. 楽天銀行アプリを利用してスマートフォンで必要書類を写真撮影していただき、ご提出いただき
  ます(郵送手続不要)。
      ↓
4. 楽天銀行から大学指定口座に納付金を直接入金します。
      ↓
5. ご利用者の方宛にご返済予定表と口座依頼書、ローン規約等を送付します。

Web申込

■楽天銀行株式会社
  ・「大学専用 楽天銀行教育ローン」お申込ページ(楽天銀行WEBサイト)  

   ※申込時に以下のコードの入力が必要になります。ログイン後に適用金利をご確認いただけます。
  提携校コード:NSU00058  申込コード:1001   

問い合わせ先
 楽天銀行株式会社 カードセンター 教育ローン専用ダイヤル
 電話:0120-61-6910(フリーダイヤル)
 営業時間:9:00~20:30 土日祝日10:00~17:30
 


Nagoya University of Commerce and Business Spring 2017 Graduation Ceremony

Viewing all 1340 articles
Browse latest View live